(書店様へ:現在、在庫切れですが、重版中です。2022年7月4日より重版分を出荷予定です。書店様からの予約注文はBookCellerへお願いします。https://www.bookcellar.jp/product/detail/1310353)
(読者様へ:現在、版元およびトランスビュー在庫切れのため、出荷できない状態です。店頭販売していただいている書店様にてお求めください。2022年7月4日より重版分を出荷予定です)
(2刷重版分は、ジャケットのタイトルとスピンの色が青になります。内容は初版と同じです)
1919年にドイツで開校され、近代芸術史に大きな足跡を残した美術学校バウハウス。バウハウスの教育がアート、建築、デザインに与えた影響について、美術史家の伊藤俊治が執筆したのが本書です。著者が所蔵するバウハウス関連書100 冊を紐解きながら、バウハウス100 年の歴史を考察。貴重な蔵書100 冊の表紙と中頁を掲載した保存版です。ユニークなブックデザインで定評のある松田行正が造本を担当。手元に置いておきたくなるデザインでお届けします。
目次
第1章 バウハウス百年 その創造と教育 1919-2020
第2章 光の創造体 アクトバウハウス 1919-1999
第3章 ニューバウハウスとダイナミック・イコノグラフィ 空間と視覚の相互浸透
第4章 デジタル・バウハウス再考 創造と教育の新たな回路
『BAUHAUS HUNDRED 1919−2019 バウハウス百年百図譜』
伊藤俊治著、松田行正造本、牛若丸発行、Book&Design発売
A5判変型、上製本、264頁、3,600円+税、ISBN978-4-909718-05-1
2021年12月8日発売予定(展示会場で先行販売)