Publisher, gallery and shop
唐草文様の起源と変遷をたどる文様デザイン史の決定版。世界の唐草、日本の唐草、近現代の唐草を全13章、約300点の図版で解説。
posted on 2022.10.31
ひとり出版を始めたい方に向けて本のつくり方、売り方を説明した書籍です。Book&Design代表の宮後優子が執筆し、よはく舎から9月23日に刊行予定です。
posted on 2022.08.28
谷川俊太郎の詩に美しい木版画を合わせたアートブックのような詩画集。 谷川と数々のプロジェクトを行ってきた美篶堂が選詩と製本を担当。 美篶堂の製本職人が一冊ずつ手製本で丁寧に仕上げました。
posted on 2022.05.23
石井ゆかりさんの書籍の挿絵を手がける版画家の沙羅と手製本の美篶堂による大人のための絵本(2018年に出版した絵本『うさぎがきいたおと』の表紙を布製上製本にした特装版です)。
posted on 2022.04.29
伊藤俊治 著、松田行正 造本、 バウハウス100年の歴史を100冊の本でたどる意欲作! 発行:牛若丸、発売:Book&Design (トランスビュー扱い)
posted on 2021.11.01
欧文書体デザインの第一人者、小林章氏が、 欧文書体をデザインする際に覚えておきたい ポイントについて解説した本。
posted on 2020.05.01
2020年4月にBook&Designから刊行した書籍『〈美しい本〉の文化誌 装幀百十年の系譜』(臼田捷治 著)。この書籍の内容をまとめた著者あとがき部分を公開いたします。
posted on 2020.04.27
明治以降110年350冊の美しい本でたどる 日本近代装幀史(読み物)
posted on 2020.03.21
2017年5月に現代企画室より刊行された『ディテール・イン・タイポグラフィ 読みやすい欧文組版のための基礎知識と考え方』重版にともない、Book&Designより改訂版を刊行。
posted on 2019.10.02
2019年5-6月に竹尾見本帖本店で開催された日本図書設計家協会の展覧会「装丁万華鏡」展 小冊子の編集。
posted on 2019.06.06